説明」タグアーカイブ

トラフズク

フクロウ目 フクロウ科
留鳥または冬鳥。
林、川原、草原、農耕地などで、繁殖期はつがいで生活する。
主にネズミを採食し、鳥類なども捕る。
羽色は個体変異が多いが、雄よりも雌の方が濃い傾向がある。
全長:35~37cm
翼開長:90~100cm

コミミズク

フクロウ目 フクロウ科 冬鳥
平地から山地の草原、川原などにいて夕方から採食行動をし、主にネズミを捕る。
雌雄、年齢に関係なく、羽色の個体変異が大きい。
全長:37~39cm
翼開長:95~110cm

ホオアカ

スズメ目 ホオジロ科 留鳥または漂鳥
草原、川原、農耕地などで1羽か小群で行動する。
繁殖期には昆虫類を採食し、非繁殖期には草の種子などを食べる。
雌は雄に比べて、頭の灰色味が弱く、黒斑が多少薄い。
全長:16cm