チドリ目 シギ科 冬鳥、または旅鳥
水田、ため池、河口、干潟などで1、2羽で行動する。
昆虫類の幼虫や貝類を採食する。
雌雄同色。
全長:24~30cm
翼開長:46~52cm
「説明」タグアーカイブ
クロジ
スズメ目 ホオジロ科 留鳥または漂鳥
平地から山地の暗い林で生活し、草の種子や昆虫類を採食する。
雄の冬羽は夏羽よりも淡色。
雌はアオジに似るが、腰が茶褐色で、尾羽の端に白色が無いなどアオジとは異なる。
全長:17cm
ミヤマホオジロ
スズメ目 ホオジロ科 冬鳥
林、草地、農地などで小群で行動する。
草木の種子や昆虫を採食する。
雌は雄の黒い部分が褐色。幼鳥はより淡色。
全長:16cm
ヒガラ
スズメ目 シジュウカラ科 留鳥
平地から山地の針葉樹林に小群で生活する。
主に樹上で昆虫類や種子を採食する。
雌雄同色。
全長:11cm
アジサシ
チドリ目 カモメ科 旅鳥
春~秋に全国に渡来する。
まれにコアジサシのコロニーでの繁殖例もある。
主に海に近い水辺で生息するが、内陸で見られることもある。
雌雄同色。
夏羽は頭が黒い。冬羽はひたいが白くなる。
全長:32~39cm
翼開長:72~83cm