説明」タグアーカイブ

モズ

スズメ目 モズ科 漂鳥、または留鳥
平地から山地の開けた場所を好む。
繁殖期はつがい、非繁殖期には1羽で強い縄張りをもって生活する。
昆虫、カエル、ミミズなどのほか、木の実などを食べることもある。
雄は過眼線が黒く、黒い翼に白斑がある。
雌は過眼線が褐色で、下面が鱗模様。
幼鳥は鱗模様の部分が広い。
全長:20cm
翼開長:27cm

メジロ

スズメ目 メジロ科 留鳥、または漂鳥
樹林が多い公園や庭園、山地の林に、つがいか小群で生息する。
樹上で昆虫、木の実、花の蜜などを採食。
雄は、腹中央に黄色い線がある。
全長:12cm

ホオジロ

スズメ目 ホオジロ科 留鳥、または漂鳥
平地から山地の草地、農耕地、河原などに小群で生活する。
繁殖期には主に昆虫を、非繁殖期には主に草木の種子を採食する。
雌は雄に比べ顔の黒色部分が薄い。
全長:17cm

アオジ

スズメ目 ホオジロ科 留鳥、または漂鳥
平地から山地の疎林や低木の林で小群で行動する。
昆虫や種子などを採食する。
夏羽の雄は目先が黒い。
全長:16cm

ヒヨドリ

スズメ目 ヒヨドリ科 留鳥、または漂鳥
平地から低山の林、市街地などに生息する。
雑食性。
雌雄同色。
全長:28cm