説明」タグアーカイブ

ウミネコ

チドリ目 カモメ科 留鳥
海辺~内陸の汽水域に生息する。
雌雄同色。
尾羽に黒帯がある。
全長:44~47cm
翼開長:126~128cm

ミサゴ

タカ目 タカ科 留鳥
海岸、河川、湖沼などに生息する。
ふつうは1、2羽で行動し、主に魚類を採食する。
雄は、胸の褐色帯が雌よりも濃く太い。
全長:雄:54cm、雌:64cm
翼開長:155~175cm

ノスリ

タカ目 タカ科 留鳥または冬鳥
平地から山地の林に巣をつくり繁殖し、草原、河原などで主にネズミを採食する。
両生類や爬虫類、鳥類、昆虫なども採る。
雌雄ほぼ同色。
腹部に褐色の広い帯状の縦斑がある。
全長:雄:52cm、雌:56cm
翼開長:122~137cm

トビ

タカ目 タカ科 留鳥
海岸線から高山まで生息する。
繁殖期にはつがいで行動し、高木の枝に巣を作る。
非繁殖期は群れで行動し、動物の死骸やカエル、蛇、昆虫などを採食する。
雌雄同色。
幼鳥は、斑が成長より太く淡色。
全長:雄:59cm、雌:68cm
翼開長:157~162cm

オオタカ

タカ目 タカ科 留鳥
平地から山地の林で、繁殖期以外は1羽で行動する。
主に鳥類を採食するが、ネズミやウサギなども採る。
雌は雄に比べ褐色味があり、下面の横斑は太い。
全長:雄:50cm、雌:58cm
翼開長:105~130cm