説明」タグアーカイブ

ユリカモメ

チドリ目 カモメ科 冬鳥
沿岸、湖沼、河川などに生息し、小魚を採食する。
昆虫を採ったりもする。
雌雄同色。
夏羽は顔とくちばし、足が黒くなる。
全長:37~43cm
翼開長:94~110cm

セグロカモメ

チドリ目 カモメ科 冬鳥
海岸や河口に多く、内陸の淡水域に入る個体もいる。
主に魚を食べる。
雌雄同色。
下嘴に赤斑がある。
全長:55~67cm
翼開長:135~150cm

コアジサシ

チドリ目 カモメ科 夏鳥
海岸、河川、湖沼で群れで行動し、砂地や礫地にコロニーを作って繁殖する。
上空から急降下して潜水し、魚類などを採る。
雌雄同色。
アジサシよりかなり小さい。
全長:22~28cm
翼開長:47~55cm

クロハラアジサシ

チドリ目 カモメ科 旅鳥
海岸、湖沼、河川などで、小魚や昆虫を採食する。
雌雄同色。
夏羽は頭と体下面が黒く、くちばしと足は赤い。
冬羽は頭はごま塩状で下面は白く、くちばしと足は黒い。
全長:23~29cm
翼開長:64~70cm

カモメ

チドリ目 カモメ科 冬鳥
海岸や河口に多く生息するが、河川や湖沼にも入る。
数羽から数十羽の群れで生活するが、ほかのカモメ類に混じるものもいる。
魚類、ゴカイ、エビ類などを採食する。
雌雄同色。
夏羽の頭部は白く、冬羽ではごま塩状に褐色斑が入る。
嘴に赤斑はない。
全長:40~46cm
翼開長:110cm~125cm