チドリ目 シギ科 旅鳥または冬鳥
干潟、河口、海岸の砂浜や岩場などで、群れで行動し、主に貝類やゴカイなどを採る。
雌雄同色。
全長:16~22cm
翼開長:30~40cm
「説明」タグアーカイブ
タシギ
チドリ目 シギ科 旅鳥
本州中部以南では冬鳥
水田、湿地などでミミズ、貝類、甲殻類、昆虫の幼虫などを採食する。
雌雄同色。
全長:27~29cm
翼開長:47~50cm
セイタカシギ
チドリ目 セイタカシギ科 留鳥
海岸、河口、海岸に近い湖沼などで群れで行動し、浅い水に入って、魚類、甲殻類、昆虫の幼虫などを採る。
雌は頭の黒色がないか少ないものが多いが、雄雌とも個体変異がある。
全長:35~40cm
翼開長:67~83cm
クサシギ
チドリ目 シギ科 旅鳥 少数が冬鳥
単独での行動が多い。
水辺で、昆虫、甲殻類、タニシなどをとる。
雌雄同色。
全長:21~24cm
翼開長:57~61cm
イソシギ
チドリ目、シギ科 留鳥
北部では夏鳥。南西諸島では冬鳥。
淡水~汽水域の水辺で水中の昆虫の幼虫をとったり、水面近くを飛ぶ蚊やハエなどの虫をとる。
雌雄同色。
全長:19~21cm
翼開長:38~41cm