説明」タグアーカイブ

オオバン

ツル目、ツル科 冬鳥または留鳥 北海道では夏鳥
平地から低山の湖沼、池、河川などに生息。
水草を好むが昆虫も採食する。
雌雄同色。
全長:36~39cm
翼開長:70~80cm

ミヤコドリ

チドリ目 ミヤコドリ科 冬鳥
海岸の砂浜、岩場、干潟などに生息。
貝を採食することが多いが、カニ、シャコ、ゴカイなども食べる。
雌雄同色。
嘴は夏羽では色が濃くなり、冬羽では先端が黒くなる。
全長:40~47cm
翼開長:80~86cm

コチドリ

チドリ目、チドリ科 夏鳥または留鳥
河川、湖沼、水田などに生息し、小型昆虫をよく食べるが、ミミズや水生昆虫なども採食する。
胸の黒い帯は雄の方が太い。
冬羽は黒い部分が淡色になる。
全長:14~17cm
翼開長:45cm

ケリ

チドリ目 チドリ科 留鳥
水田、河原、草地などに生息する。
東海地方から兵庫県にかけての太平洋側で多く繁殖する。
主に昆虫類を採食する。
雌雄同色。
夏羽では、頭から頸が青灰色で、冬羽では、この部分が淡色になる。
全長:34~37cm
翼開長:75cm

イカルチドリ

チドリ目、チドリ科 留鳥または漂鳥
砂礫地がある河川、湖沼などに生息。
河川の中流から上流に多い。
繁殖期はつがいで砂礫地に営巣する。
非繁殖期は、1羽か小群で行動し、様々な小動物を採食する。
雌雄ほぼ同色。
全長:19~21cm
翼開長:45cm