ペリカン目、サギ科 夏鳥
九州以南では越冬もする。
湿地、草地などに生息し、ハエやバッタなどの昆虫類をとる。
雌雄同色。
コサギより一回り小さい。
全長:46~56cm
翼開長:88~96cm
「説明」タグアーカイブ
カワセミ
ブッポウソウ目 カワセミ科
北海道では夏鳥。 他地域では留鳥または漂鳥。
河川、湖、池で生息し、水中に飛び込んで魚類や水生昆虫をとる。
垂直な土壁に横穴を掘って巣にする。
雌は下嘴が赤い。
全長:17cm
翼開長:24~25cm
ドバト
ハト目 ハト科 留鳥
ヨーロッパに生息していたカワラバトをもとにした人口品種が日本に渡来し野生化したもの。
全長:33cm
翼開長:60~71cm
キジバト
ハト目、ハト科 留鳥または漂鳥
一年を通してつがいで生活することが多く、木の実や芽、草の種子などを食べる。
雌雄同色。
全長:32~35cm
翼開長:53~60cm
バン
ツル目、ツル科
東日本では夏鳥で、西日本では留鳥
湖沼、川、水田、湿地などに生息する。
雌雄同色。
全長:30~38cm
翼開長:50~55cm