スズメ目 ツバメ科
北海道では夏鳥、本州以南では旅鳥
海岸、河川、湖沼、農耕地、草地などで大抵は群れで行動し、飛びながら昆虫類を捕食する。
土の崖に穴を掘って営巣する。
雌雄同色。
全長:12~13cm
「説明」タグアーカイブ
アオゲラ
キツツキ目 キツツキ科 留鳥
日本固有種。
平地から山地の広葉樹や混交の林で、繁殖期以外は1羽で生活する。
幹をつつきながら、昆虫などを食べる。
雄は、頭の赤い線が前頭から後頭までのびているが、雌は後頭のみ。
全長:29cm
翼開長:49cm
サンコウチョウ
スズメ目 カササギビタキ科 夏鳥
平地から山地の林で縄張り内を動き回って昆虫を採食する。
繁殖期以外は1羽で行動するものが多い。
雄は、長い尾羽を持ち、背は紫色味のある褐色。
雌は、尾羽は短く背は茶褐色。
幼鳥は青いアイリングがない。
全長:雄:44.5cm、雌:17.5cm
オオヨシキリ
スズメ目 ヨシキリ科 夏鳥
アシ原や灌木のある草地で行動し、昆虫類や草の実を採食する。
雄は騒がしくさえずる。
雌雄同色。
全長:19cm
コシアカツバメ
スズメ目 ツバメ科 夏鳥
海岸から市街地、農耕地、丘陵地で繁殖期以外は群れで行動する。
飛んでいる昆虫類を飛翔しながら採食する。
雌雄同色。
建造物に泥と枯草などを唾液で固めた巣を作る。
全長:19cm