カモ目 カモ科 冬鳥
湖沼などをねぐらとし、主に水田で落ち穂を採食する。
雌雄同色。
全長:65~86cm
翼開長:135~165cm
「説明」タグアーカイブ
コハクチョウ
カモ目 カモ科 冬鳥
湖沼、河川、内湾などで生活する。
全長:115~150cm
翼開長:180~225cm
ヒシクイ
カモ目 カモ科 冬鳥
湖沼、池、湿地、水田など落ち穂、水草などを採食する。
雌雄同色。
全長:亜種ヒシクイ:78~89cm、亜種オオヒシクイ:90~100cm
翼開長:亜種ヒシクイ:140~175cm、亜種オオヒシクイ:180~200cm
ホオジロガモ
カモ目 カモ科 冬鳥
内湾、港など静かな海域で生活することが多く、内陸の湖沼に入ることもある。
甲殻類や軟体動物をよく採食するが、魚類や海草もとる。
全長:42~50cm
翼開長:65~80cm
コクガン
カモ目 カモ科 冬鳥
沿岸や沖合で行動し、海草や水草などを好んで採食する。
雌雄同色。
幼鳥は、褐色味があり、白い首環が薄く、雨覆の縁が白く線状になっている。
全長55~66cm
翼開長115~125cm