フクロウ目 フクロウ科 夏鳥
平地から山地の林や農耕地で活動する。
主に夜行性の昆虫を採食し、小鳥や小型ほ乳類などもとる。
ふつうは樹洞に営巣する。
全長:29cm
翼開長:66~70cm
「説明」タグアーカイブ
タマシギ
チドリ目 タマシギ科 留鳥または漂鳥
水田、沼、河川などで活動し、甲殻類、貝類、昆虫の幼虫やミミズを採食するが植物質のものもとる。
雄の方が地味な色合い。
一妻多夫で、抱卵、育雛は雄が行う。
全長:23~28cm
翼開長:50~55cm
フクロウ
フクロウ目 フクロウ科 留鳥
平地から山地の林、草原などで、1羽かつがいで生活する。
主にネズミや鳥類を採食する。
大木の樹洞に営巣する。
雌雄同色。
羽色は個体差が大きく、繁殖地が北方のものほど白っぽい。
全長:50cm
翼開長:95~110cm
メダイチドリ
チドリ目 チドリ科 旅鳥
主に海岸の砂浜、干潟、河口などで見られ、河川、水田にも入る。
ゴカイ、貝類、甲殻類などを採食する。
成長夏羽の雌は雄よりも色が薄く、頸輪も雌の方が細いか不鮮明。
冬羽は白色部分以外は淡褐色になる。
全長:19~21cm
翼開長:45~58cm
ホトトギス
カッコウ目 カッコウ科 夏鳥
高原、平地の草地、林などで行動する。
蛾の幼虫を採食する。
主にウグイスに托卵する。
雌雄同色。
似ているカッコウやツツドリに比べて小型。
全長:27cm
翼開長:46cm