アビ目 アビ科 冬鳥
1羽で行動することが多いが渡りの時期には群れを作る。
潜水して魚を捕る。
雌雄同色。
脇腹後方に白い部分がある。
全長:58~73cm
翼開長:110~130cm
「説明」タグアーカイブ
ツツドリ
カッコウ目 カッコウ科 夏鳥
林で1羽で生活し、ガの幼虫を主に採食する。
センダイムシクイなどに托卵する。
雌には赤色型の個体がいる。
全長:32cm
メジロガモ
カモ目 カモ科 迷鳥
湖沼、河川、港湾などで行動し、水草、貝類、甲殻類などを採食する。
雄の羽色は赤褐色味がある。雌には無い。
全長:38~42cm
翼開長:63~67cm
アカガシラサギ
ペリカン目 サギ科 冬鳥または旅鳥
1羽で渡来することが多く渡来の時期も不定期。
干潟、水田、池、河川などで魚類、甲殻類、昆虫類を採食する。
雌雄同色。
全長:45~52cm
翼開長:79~90cm
イワツバメ
スズメ目 ツバメ科 夏鳥
平地から高山の開けたところで群れで行動する。
飛んでいる昆虫類を主に採食する。
雌雄同色。
全長:13cm
翼開長:30cm